TEL. 0986-45-2027
〒885-0018 宮崎県都城市郡元3丁目18-14
「交通誘導警備業務」
責任と真心をもった交通誘導警備が私たちの誇りです。
交通誘導警備は、建設現場・道路工事現場や駐車場において、通行車両や歩行者の誘導、資材運搬車、バケット車の誘導などを行い、一般車両や歩行者などの通行を妨げないようにするための警備です。交通事故の防止、皆様のお仕事が円滑化が図れるよう、弊社は責任をもって努めています。また、道路工事における電気・ガス・電話工事、大規模な工事において、各種事故防止に努めています。
交通誘導警備2級資格者 28名
アンゼンサービス警備の核である教育に力を注ぎ、より良質なサービスを提供することにより、お客様と共に歩み、地域社会の安全に貢献します。
警備員指導教育責任者(1号、2号、3号、4号)13名 術科指導者 2名
鹿児島支社
仕事の質の維持及び向上を目的とした実践教育
●警備員の仕事の中でも、神経を使うのが交通誘導です。車の動きを見ながら的確に判断を下さなければなら
ず、一瞬の判断ミスが大事故に繋がりかねないからです。手旗を使った交通誘導においても、基本動作や
無線機を使用する際の文言等を隊員同士がお互いに共有しておかなければなりません
●警備員は他人の安全や安心を守るためだけでなく、自身の安全を守るためにも「護身術」が必要になります。
業務の現場で使うことは少ないとしても、「護身術」を身につけることで、いざとなったら対処できると
いう自信がつき、安心して業務に就くことができます。
![]() |
![]() |
串木野新港と上甑島・里港を結ぶ「フェリーこしき」船上にて記念撮影
![]() |
![]() |
「里武家屋敷跡」 上甑島里地区には、鎌倉時代の武将、小川氏が統治していたころの名残として
武家屋敷通りがあります。整然と積み上げられた玉石垣と生け垣は見事でした。
後方にそびえる帽子山の頂上付近から下山途中・・・暫しの休憩。
![]() |
![]() |
「亀城跡」 小川氏が地頭として来島した際に築城しましたが、島津氏の統治に代わってから廃城と
なりました。展望台からは里港と町並みが一望できました。
![]() |
![]() |
観光を兼ねたハードな研修を終えて、宿舎の温泉に浸かった後、会長と社長を囲んでの懇親会です。
甑島の海の幸を存分に堪能しつつ、強固なチームワークを再確認し、心地よい眠りに就きました。
〒885-0018
宮崎県都城市郡元3丁目18-14
EL 0986-45-2027
FAX 0986-45-2028